
滋賀県に旅行に行ったときの話。
無計画で行った俺たちは、当日の昼過ぎにある激安民宿を予約した。
琵琶湖から少し離れた、田んぼに囲まれた民宿だった。
バーベキュー、釣り、湖水浴を終えて夜8時ごろ、のっぺりした顔のご主人に迎えられ入ったんだが、ホントに少し広い家を宿にした感じだった。
その玄関に大きな蛙の置物。
疲れていた俺たちは、近くの中華料理屋で夕飯を終え、部屋に戻った。
よく見ると部屋には、蛙の掛け軸、蛙の小さい置物、蛙模様の障子、『蛙』と書かれた湯のみ・・・。
また、部屋までに廊下を通るんだが、民宿をしてる家族がくつろぐ居間がチラッと見えるんだ。
その居間の入り口に大きな黒いゴミ袋が3つあったんだが、中がゴソゴソと・・・。
気持ち悪いと思ったが、俺たちは疲れもあり、気付いたら眠りについていた。
どのくらい寝ただろうか?
夜中なのはわかる時間に目が覚めた。
部屋には民宿周りから聞こえる無数の蛙の鳴き声。
ドンドンドン
部屋の外で音がする。
床を叩くような音。
なんだ?と思い、ドアに耳をつけて様子を伺った。
その音は一度俺たちの部屋を通り過ぎ、突き当たりで引き返し、またドンドンドンと移動する。
時たまゲップのような音がする。
何事か!?と、廊下に豆電球がついていてうっすら明るいので、そっとドアを開けて見てみた。
ぴょんぴょんぴょん・・・。
ご主人が跳ねながら廊下を移動していた・・・。
「ゴロロゴロロ」と言いながら・・・。
ゾッとする光景に思わず顔を出して見ると、廊下の先の玄関に、奥さんとおじいちゃんが無表情で立って、ご主人を見つめていた。
ぴょんぴょん
ドンドン
ゴロロゴロロ
ご主人が二人の元に着いたと同時に、奥さんが蛙座りになった時点で見るのを止め、ドアを閉めた。
また玄関から、「ドンドンドン、ゲゲゴォ」と聞こえてきた。
布団に潜り、イヤホンで音楽を聞きながら朝を待った。
次の日、朝一で帰ることにした俺たちが部屋から出ると、友人が「やけに生臭くないか?」と言う。
このまま支払いせずに帰りたかったがそうもいかないので、金を用意し玄関に向かうとご主人がいた。
相変わらずのっぺりした顔だった。
普通に「ありがとうございました。またお越しくださいね」と言っていた。
玄関を出たら、後ろから「ゲェッ」と聞こえた気がした。
その日も1日釣りする予定だったが、「体調がすぐれない」と言い、そのまま帰宅。
友人も喉の調子が悪く、「風邪かな」と言っていた。
もう蛙はダメだ・・・。