伯母が天袋から降りてくる

カテゴリー「怨念・呪い」

子供の頃、今は亡き伯父夫婦に可愛がっていただいていた。

母方の長兄である伯父は祖父から土地山林の大部分を受け継ぎ、特に定職をもつでなく世俗と交わるのを拒むように土地の管理と賃借収入で悠々自適に暮らしていた。
人里より少し離れてある代々の古い平屋を受け継ぎ、何故か子供もなく夫婦2人きりで広い家を持て余し気味に暮らしていた。

共働きで忙しかったうちの両親に代わって、うちら姉弟をよく自宅に呼び寄せてはご馳走し、珍しい菓子を振る舞い小遣いを与えて親になった気持ちを味わっていたと、歳の離れた兄(伯父)とは少し疎遠気味の母は言っていた。

高校に入り、部活が忙しくなるまで俺はよく土曜日の昼に伯父宅へ行き菓子を食い小遣いをせびっていたのを覚えている。
それでも高校生になって部活や補習で忙しくなりあまり寄り付かなくなった。

そんな高校2年生の春に伯母が無くなった。
急な脳溢血で病院に運ばれる前に事切れていたと母は言っていた。

高校生になり伯父の家に寄り付くことは正月と盆の挨拶程度になっていた俺は伯母の葬儀で久々に訪ねた伯父の家の荒れように驚いた。

障子はぼろぼろ、襖は色あせて洗い物は貯めっぱなし。
確か祖父の代からの通いのお手伝いさんがいたはずだが姿も見えない。
聞くと伯母が亡くなる少し前に高齢を理由に去られたのだとか。

「伯父さん、大丈夫ですか?」

伯母が居なくなっての意味も含めて生活全般大丈夫なのか?と言うつもりで訪ねたがよく考えもされず、虚ろな表情で「ああ・・・」とだけ答えられた。
たった一人の家族を亡くした伯父の落胆ぶりは見るに絶えない程だった。

それからうちの父が家政婦さんを何度か手配したようだが、皆長続きすることなく去られていったと
最近になって知った。
竹林の中の古い一軒家はどうも人間以外の何かがいるようで・・・と、とある家政婦さんが言っておられたと。

暫く経ち俺は東京の美大へと進学が決まった。
地元を離れる前に伯父に挨拶に行けと両親に言われ、地元を離れる数日前のとある夕方伯父宅へ向かった。

久方ぶりに訪ねた伯父の家はあの伯母が亡くなった直後の荒れ放題な様子とすっかり反して綺麗に整頓されていた。

俺は新しいお手伝いさんはうまくやってくれてるのだなと思い、伯父に「お元気そうで。新しい家政婦さんは良い方ですか?」と尋ねると伯父は読みかけの書籍から目線を上げることもなく、「ああ、三田さんはずいぶんといい人だったけど秋前に辞めてったよ」と返された。

家の様子は綺麗に掃かれて整理されている。
洗い物もない。
伯父が自分でやっているのだろうか?

そもそも食事の世話はどうされているのか?
まさか老人が店屋物だけで暮らせるはずもない。

俺がこの整頓のされようは誰がやっているのですか?をどう伯父の気に触らないように尋ねようかと考えていると、「そうだカズ坊、伯母さん作った天ぷら好きだったろう?冷蔵庫に残ってるから食っていけ」と俺の疑問にかぶせてくるように伯父が言ってきた。

炬燵に入り書籍に目をやったまま顔を上げようともしない伯父。
表情で真意を測ることも出来ない。

「伯母さんの天ぷら?が、あるんですか?」

俺は閉じられたままの仏壇に目をやりながら聞いた。

「ああ、夕べも来てな作って残して行ってるはずだ。冷蔵庫を見てみろ」と指だけ台所の方を指差して答えた。
暫しの沈黙、伯父の横顔を見つめるも伯父の目は書籍の文字を追っている。

「電気点けましょうか?」

薄暗くなってきたこの家に死んだはずの伯母がいるという
得たいの知れない状況に飲み込まれそうになった俺は立ち上がった。
が蛍光灯の紐が何処にもない。
見ると蛍光灯の紐が根元で切られている。

「ああ、電気はな、あいつが嫌がるからいいんだ」

俺は意を決したつもりで、もう一度座りなおし、伯父に聞いた。

「伯父さん、伯母さんがいるのですか?伯母さんが夕べ来られて天ぷらを作られたのですか?」

もし伯父がボケてきているのなら父母に報告してそれなりの処置を取らねば・・・。
もし、伯父が正気なのだとしたら・・・何かおかしなことが起こっているに違いない。
伯父は俺の思惑を打ち消すように声を強めて「ああ」とだけ言うとはじめてこっちを向いた。

「でも伯母さんは・・・」

(亡くなられたのでは?)という疑問を伯父の顔を見て飲み込んだ。

老眼鏡の奥の伯父の虚ろな瞳、黒目はきゅっと締まり白目は黄色く濁り焦点が何処にあるのか分からない。
伯父のボケをほぼ確信した俺は「俺明日早いので今日はもう・・・」と言うと「おお帰るか。帰る前にな、離れにな庭仕事用の梯子があるからな、あれ持ってきてくれんか?」と言った。

脚立を?ここへですか?と問うと、「ああ、毎晩伯母さんがな、あそこから降りてくるのが大変そうなんだよ」と仏壇の上の天袋を指差した。

「え?」

亡くなった伯母が天袋から降りてくる?
言葉の意味を飲み込めずにいると伯父は濁った目で俺を見据え「伯母さんな、夜になるとあの天袋からぬうっと出てきて、あの横の杉柱を伝って降りてくるんだよ」と。

伯父は天袋の横の杉柱を指でなぞるように指し示した。

「伯父さん、伯母さんは・・・」(1年前に亡くなられましたよ)と続けずにいると、伯父が分かっていると言わんばかりに「俺も焼いたつもりだった。けどな、居たんだよ。隠れてたんだ。あそこにな」と焦点の定まらない目で俺を見据え天袋を指し示した。

仏壇の上にある天袋を見上げる俺。古ぼけた襖は閉じられたままだ。
あの奥に伯母さんが居る・・・?

「毎晩帰ってくるんだけど、あの杉は磨かれてつるつるだろ?滑りやすくて大変そうなんだ。だからあそこにな、梯子を立てかけてといてやろうと思うんだ」

俺に言葉を挟ませるのを拒むように続けた。
取り合えずここは伯父の言うことを聞き、一刻も早くここを出たい。
そして父母にこの件を報告せねばと思い、古ぼけた脚立を居間へ持ち込み杉柱に立てかけると逃げるように伯父宅を後にした。

時間は既に5時を回って薄暗かったが、伯父は居間で灯りも点けず座椅子に座り古い書籍をめくっていた。

帰宅後、両親に顛末を相談。
伯父をホームに入れたほうがいい的な報告をしたが、もう何度も家政婦の世話もホームの話もしてるが、けんもほろろで全く聞いてもらえないんだよと父も困った顔で言っていた。

家政婦の費用も全て我が家の持ち出しで何かと大変だと言う愚痴も吐いた。
また伯母が帰ってきたという妄想は母も聞き及んでいたらしい。
結局母が時折様子を見に行くと言うことでその場を取り繕った。

それからまた数年が経ち、とある春の日、伯父が亡くなった。
座椅子に腰掛けたまま静かに息を引き取っているのを郵便配達の方が見つけられたのだと。
その日のうちに連絡があり昼過ぎに伯父宅へ駆けつけると、既に伯父は安らかな顔でお棺に納まり仏壇の前に横たえられていた。
仏壇の横の杉柱には数年前に俺が立てかけたままの古ぼけた脚立がそのまま残してあった。

今なら天袋をのぞけるな、ふと好奇心がわき脚立に手をかけようと見ると、埃の積もった脚立には確かに降りる方向に握られた手形がいくつもついていた。

常識では考えられない事が日常ではあるのかもしれない・・・。

ブログランキング参加中!

鵺速では、以下のブログランキングに参加しています。

当サイトを気に入って頂けたり、体験談を読んでビビった時にポチってもらえるとサイト更新の励みになります!