卓球にまつわる都市伝説。
卓球の試合は非常にスピーディーに行われる。
1ポイント取るのに4秒、1ゲームが終わるのは10分以内でまず終わる。
しかし、スピーディな卓球の試合にはなぜか、1ゲームを10分以内に終わらせなければいけない・・・というルールが存在している。
なぜ、元々スピーディなスポーツにこんなルールがあるのだろうか?
その理由は約80年前まで遡る。
1936年、ポーランドのエーリッヒ選手とルーマニアのパネス選手の試合で事件は起った。
当時は時間制限のルールは無かった。
エーリッヒ選手とパネス選手の実力が拮抗して、なんと試合開始から1時間を経過しても試合が終わらなかったのである。
その試合を観戦していた卓球連名の人たちはしびれを切らして「ルールを改正しよう!」と提案した。
卓球連名の理事は7名。
全員が揃えば、ルール改正を行うことができる。
しかしメンバーは6名しかいなかった。
なぜなら、今試合をしているエーリッヒ選手が理事の1人だったのである。
緊急会議はエーリッヒ選手とパネス選手の試合会場の中に会議机を設置して開かれた。
エーリッヒ選手は試合をしながら会議に参加した。
その頃には試合開始から2時間が経過しており、審判は疲れで交替してしまっていた。
会議の結果、「卓球の試合は1時間まで!」というざっくりなルールが決まった。
そして、理事たちは「もう終わりだ」と言ったが、エーリッヒ選手は納得せず、「この試合が始まったのはルール改正の前だから、次の1ポイントで勝敗を決める」ということにして試合は続行された。
その時、すでに3時間が経過していた。
結果はエーリッヒ選手が最後の1ポイントを取って勝利したという。
そして、その後、卓球の1ゲームは10分以内というルールに変わり未だに制限時間制が残っているのだという。