《長く生きていれば、こんな事もあるんだなぁ!》

カテゴリー「不思議体験」

このお話は投稿ネーム『ネーハイシーザー』様から投稿されたお話です。
※著作権は投稿者様の物ですので無断での引用、転用はお控え下さい

【不思議系】 《長く生きていれば、こんな事もあるんだなぁ!》
これは、死んだ爺さんから聞いた話です。
時代は昭和44年頃だと言っていました。

ある夏の日の昼、爺さん(当時67歳)は自転車に乗って、町で開催されている祭の「夜店」を見に行きました。

祭の「夜店」というのは「町のメインストリート約600mに屋台、露店等(輪投げ・綿菓子屋・金魚すくい・焼トウモロコシ・リンゴ飴・焼イカ・焼そば・玩具屋・縁起物屋・型抜き屋・アメリカンドック・射的屋・他)が立ち並ぶ」もので、田舎の祭・行事としては1年で3番目に賑わうイベントです。(夜になると、人手は原宿の竹下通りくらい、人がいっぱいになる)

昼だったので、人出はせいぜい(平日、午前11:00の上野・アメ横くらい)だった。
爺さんは、縁起物屋(鋳物で作られた唐獅子、高砂人形、打出の小槌。そして、赤富士、鯉の滝登りの絵画・模造刀・骨董品の皿、壺・水晶(であろう)の玉・等)が陳列してある露店の前で自転車を止めた。
そして、ある1点の品物に目が釘付けになった。
それは、鋳物で作られている「宝船」であった。

追風に帆を張って、大判小判、珊瑚、米俵が山高く積まれ、荒波を漕ぎ進んでいる宝船で、(重厚で渋い)金色の縁起物の作品である。
値段を見ると(6000円)と値札が付いていた。(昭和44年の6000円は高価だった)即、買う事に決めた。

しかし、いざ財布を開くと、中身は3000円しか(伊藤博文が3枚)入っておらず、爺さんは「店主さん(見た目が70歳くらいの爺さん)、そこにある宝船を取っておいてくれ(自分は必ずこれを買う。だから誰にも売らないでくれ《予約して欲しい》。と言う意味)今、手持ち金は3000円しかないが、家に帰って(不足分の3000円)を取ってくるから」と言うと。

店主は、爺さんを(頭の上から足の先まで)ジロリと見渡して、「アンタにゃ、売れねえや」と言った。

爺さんは、とにもかくにも、家に行って3000円を取りに行かなきゃ話にならない、「金が無いヤツには売れない」と言われた、と解釈したらしい。

家に帰り、3000円を用意して、再び露店へ行こうとした時、なんで、あの店主は「アンタにゃ、売れねえや」なんて言ったんだろう?と考え出した。
そういえば、店主は自分を(頭の上から足の先まで)ジロリと見ていた。
「そうか、あまりにも(みすぼらしい格好)だったので、(分不相応に見えたから)かもしれない。」と思った。

最初、露店に行った時は、ランニングシャツ(現在のタンクトップ)に汚い作業ズボン、裸足でサンダルを履いていたのであった。
そして、直ぐ余所行きの「白いワイシャツ、スラックス(現在でいうフォーマルな格好)」に着替え、革靴を履いて再び露店へと向かった。

しかし、再び露店に行くと、そこには「宝船」が無かった。
代わりに「大黒様」の置物が陳列されていた。
爺さんは、周りを見渡し店主を捜したが、どこにも見当たらなかった。

変わりに、若い兄ちゃん(見るからに明るいキャラの若者)が店番をしていた。

爺さん:「兄ちゃん、店主はどこに行ったんだ?」
兄ちゃん:「あ~今、用事があって出かけている」

爺さん:「そこに宝船があったけど・・売れてしまったのか?(自分は)それを予約して、取っておいてくれ、と言っておいたんだ・・」
兄ちゃん:「(宝船が)売れたか、どうかは聞いていない」

爺さんは少し腹が立って「なんだ!ちゃんとした格好で、せっかく6000円持って来たのに・・」と言い、自転車に乗って帰ろうとした。
その時、店番をしていた兄ちゃんが、「あっ、親父さん(爺さんを敬称して)縁が有ったらサ、又おいでヨ(店に来て)」と屈託の無い、明るい声で言ったのだった。

それから暫くの間、爺さんは「あれ(宝船)、欲しかったなぁ」と、婆さんにボヤいていた。
毎回、町に縁起物屋の露店が並ぶ度に、あの「宝船」と同じ物がないか・・と捜していた。

それから数年後の事。
我が家が古くなったというので建替えることになった。
住んでいた家は、昭和34年に建てられた平屋の(バラック小屋を修繕したみたいな、風呂は無い、井戸水を飲んでいた。

前々年、大火になり、町の30%が焼け野原になった。
その為、急遽、立てられた臨時的な棲家)家だった。
親父が「一念発起」して2階建ての家を建てた。

親父は1級建築士だったので、その当時(昭和46年)の建築技術の粋(すい)を集めた最新型の家になった(切詰めた予算内での話です)。

親父、母親の親戚・兄弟に新築のお披露目をして、数日後がたった時の事である。

母親の職場の上司(当時、母親は公務員だった)が「是非、一度、新築の家を見せて欲しい。数年後、家を建替えるので参考にしたい。」という話しになった。

当時、部長補佐・兼課長だった上司(55歳くらい?)である。
人望のある人物(部下からモノ凄く慕われていた人、自分も可愛がってもらい、お年玉を何回か頂いた記憶がある)なので、母親は喜んで迎えた。
課長さんが、我が家に来ると、親父は課長さんに「最新の工法、今流行の洋間の間取り等」を説明し、1階2階の全室を案内していた。

最後に課長さんは、爺さんに挨拶に来た。
爺さんは、お茶・お茶うけ(菓子類)を勧めた。

課長:「いや~、御父さん(爺さんの事)。いい家ですね。自分も(いずれ)こんな家を建てたいモノです。いい勉強になりました。」と話しをしながら、お茶を飲んでいた。

暫くは、ご年配同士の世間話に花を咲かせていた。

課長:「さて、そろそろ、御いとまさせてもらいます」と言い、座っていた自分の後ろから、何やら風呂敷に包んだ「箱」(縦30cm横40cm高さ45cm位の大きさ)を取り出した。

課長:「なにか、気の利いた新築祝いの品を持って来ようと思っていたけど、何も思い付かないので、家にある物を持ってきました。どうぞ、これを飾って下さい」と言って、箱を開けた。

すると、そこには、何と・・・例の「宝船」が入っていた。

爺さんは:「おっ~?△★!○×?※?・・おぉ~」と、声に出せないほど驚いた。(人間、喜び&驚きの限界点・マックスレベルを超えるとリアクションが出来ないみたい)

爺さん:「これ・・は・・」(鳩が豆鉄砲を連発(機関銃)で食らったかの様な表情)
課長:「いや~御気に召すか判らないが、縁起物なので・・・どうぞ、床の間にでも飾って下さい。これから、この家に沢山の福が入って来る様に」と言うと、爺さんは数年前にあった、この宝船との経緯(いきさつ)「出会い(発見)、買えなかった事の悔しさ、そして、ずっと捜していて、もう(一生入手は不可能と)諦めていた事」を話し始めた。
課長さんは「おぉ~、そんなに喜んで貰えるなら、贈り甲斐がありますよ!」と喜んでいた。

当時、爺さんは「生まれて67年、こんなにも不思議で有難い、贈り物は初めてだ」とオイラに言い聞かせていた。

そして、「(当時、公務員だったオイラの)母さんの上司が課長さんだったからこそ(宝船)が我家に舞い込んで来た・・本当に・・不思議な巡り合せだな。」と言っていた。

投稿ネーム(ネーハイシーザー)

ブログランキング参加中!

鵺速では、以下のブログランキングに参加しています。

当サイトを気に入って頂けたり、体験談を読んでビビった時にポチってもらえるとサイト更新の励みになります!