俺が携わったのは、築100年以上で何世代にもわたって改修工事をしてきたもの。
古く増改築を繰り返しているので、図面も残っていないし、形は不自然。
まずは図面を起こすところから始める。
図面にしてはじめて気が付いた、家の中心部に不自然なデッドスペース。
家の人も把握していない。
よく、階段の下に何もない空間などがあるケースはあるが、中心部の、何も絡みがないスペースが、収納としても使われていないのは不自然だった。
施主との相談の上、その空間も利用して部屋を広げる話となった。
途中で改修した再に引き込んだ上水管も鉄管であり、腐食が酷いと思われたため床下にもぐって配管経路をチェックした。
床下で図面と見比べ、俺は混乱した。
在来工法の風呂に基礎が不自然な位置にある。
丁度部屋の中心地に。
俺は首をかしげて、確認のために近づいていった。
目の前に来たときに基礎の上部がないことに気が付いた。
風呂の場合上部に空間は開いていない。
床板と基礎の間には100mm位のスキマが開いていた。
増改築を繰り返していると、前の建物の名残が床下や壁の中に残るため、俺は気にせず、その日の現地調査を終わらせた。
数日後、契約に至り、さらに日時が開いて着工日になった。
解体工事がはじまり、壁や床が撤去されていく。
やがて例の空間の解体に手をつける。
まず壁を壊しにかかった。
壁にハンマーを当て、モルタルを壊し、木部を蹴り壊す。
職人たちは「アタァッ!」と、北斗の拳ごっこをしながら壊す。
いつもの風景だった。
木部が壊れ、内部が見えた時、空気が凍った。
誰もが口を開かなくなり、何も指示はなかったが、いっせいに工具を置き休憩にはいってしまった。
みんな重苦しい顔をして、うつむいたまま出て行く。
丁度その時に別の場所を担当していた俺は、3時の休憩には早い為、おかしいと思い、例の空間を覗き込んでみた。
投光機で中を照らすと、正面の壁に般若の面があり、壁は一面御札で埋め尽くされていた。
施主のいたずらじゃないかと疑いたくなるほどに、演出されたような部屋だった。
般若の面の下、床の上には箱が一つ置いてあった。
演出ではできない、長い年月で溜まった埃が、古くからそこに安置されていたものと想像させた。
俺は手に触れることなく外の職人たちに話を聞きにいった。
職人たちの話では、「壊したら出てきた。気味が悪くこれ以上はしたくない」との話だった。
それ以上はなにもわからない。
当然といえば当然だが。
施工管理(現場監督。スケジュール管理などする)をしていた俺としては、竣工日が延びると経費が増えてしまう為に困り果て、施主に携帯で連絡した。
施主は工事中近くに住む親戚のうちに身を寄せていた。
施主自身も部屋の存在すら知らなかった為に、非常に驚いていた。
本家のおじいさんに電話して聞いていたが、依然としてなにも判明しなかった。
職人が手をつけないので、俺が一人で、そこを解体することになった。
壁を壊し中には入れるようにして、手を合わせてから中に入った。
まずは箱を取り出し、外に出る。
箱は埃をぬぐうと、御札で厳重に封印してあり、黒い漆塗りの重厚な物だった。
施主に中身を確認してもらう。
「埋蔵金だったりね」などと冗談を言うのだが、明らかにまがまがしいような箱であり、誰も笑っていなかった。
箱を開けると、中には雛人形のような烏帽子をかぶった人形が一体と、紙で巻かれた髪の毛の束。
髪の毛の主はまともな死に方をしていないだろう事は想像に安い。
その頃から俺はもの凄い後悔をしていた。
なんでこんな仕事をうけてしまったのだろう?
般若の面を慎重にはずし、残りの壁を撤去。
床の解体に取り掛かる。
床をバールではずして、床下を覗き込む。
床下に入った時に見た、風呂の基礎の様なものの正体は井戸だった。
古井戸がぽっかりと穴を開けている。
井戸は隠れていて、水はなかった。
リングに出てくるような人が二人はいって作業できるような大きなものではなく、人が一人入って、しゃがむとほとんど動けなくなるような大きさだった。
施主に状況を説明すると、井戸中を調査して欲しいとの事だった。
俺は色々と理由を付け、断り続けた。
俺も施主もおそらく共通した懸念があった。
白骨死体でもでてくるのではないか?
施主は供養しないと気味が悪いから、これを機会に供養したい。
冗談じゃない・・・。
俺はリフォーム業者であり、死体は守備範囲外だ。
やるやらないの押し問答の末、竣工日の延期と、それにかかわる経費の負担、さらに200万円上乗せして払うと施主が言う。
その話を直接所長にされ、社命で俺が井戸の中にはいり、30cmほど掘る事になった。
結論からいうと、何も出てこなかった。
井戸の底は土の堆積はほとんどなく、やわらかい土を撤去すると、大きな石がごろごろしている感じだった。
死体の上から石を投げ入れた可能性など、色々と考えて、石の撤去はしたくなかった。
「全ての石を撤去するのは無理です」と、施主には納得してもらった。
その後、工事は何も問題が起きずに、竣工日を迎え、嫌な思いはしたが、おいしい案件だったとして、笑い話でおわってしまった。
一年位が過ぎ、その現場の付近を車で通る機会があった。
900万もかけたリフォーム後のその家は、完全に解体撤去され更地になり、塀と、そこにある表札だけが残されていた。
たいしてオチもない、怖くない話で長文すまん。