西洋の怪奇短編集の編者あとがきで読んだ話。
うろ覚えでごめん。(本のタイトルも失念)
編者の高校の漢文の先生が若いころ、散歩の途中で一匹のナメクジが、じっと前方の樹を見つめているのを見つけた。
はて?こいつはどうしようというんだろうか?と見ていると、いつの間にかナメクジの体の周囲に靄のようなものが立ちはじめ、やがてナメクジは靄の中に隠れて見えなくなった。
どうなるのかと、見つめていると、靄の中から一条の細い光の糸のようなものがするすると伸びて、その先端が前方の樹の幹に達した。
ふと見ると地面にいたはずのナメクジが消えており、いつの間にか樹の幹に移動しているではないか。
先生:「ほう、知らなかった。ナメクジはこうやって移動するものなのか」
先生は感心したが、そのことを他人には言わなかった。
それから何年も経って、ある寄り合いで「錯覚だったのかもしれませんが・・・」と、若いころの自分が見た話を披露した。
寄り合いが終わり、帰りかけると、参加者の一人が先生のところに来てこう言った。
参加者:「ナメクジの話をされましたね。だれにも話していないんですが・・・実はそれ、私も郷里で見たことがあるんです・・・」
そんな不思議なナメクジを皆さんは見たことありませんか?