怨念・呪い 中から人の◯が出てきた!! 2015年5月1日 nuesoku 俺の父方の祖先は九州の山奥の領主だった。 これは、父が自分の祖父から聞いた話。 つまり俺にとっての曽祖父、以下、曽祖父と呼ぶ。 曽祖父の両親は田舎の名家ということもあってかかなり厳しい人間だったらしい。 幼かった曽祖父は [続きを読む]
怨念・呪い 霊感があると同級生 2015年4月30日 nuesoku 昔から霊感があると自称している同級生の女がいた。 大学生になった頃になっても彼女は時々「霊が見える」だとか「あそこには良くないのがいる」だとかよく言っていた。 日頃仲良くしている私は、そんな彼女の言葉を聞いてか聞かずか、 [続きを読む]
怨念・呪い 三人はその害を受けて死んだ 2015年4月30日 nuesoku 僕の家には家宝と呼ばれるお宝が三つある。 それが他人にとって価値あるものかは分からない・・・。 一つは家系図。 約400年前まで遡る家系図は巻物数十巻に及び勿体振った桐の箱に収められている。 もう一つは刀。 かなり昔にご [続きを読む]
怨念・呪い アレは駄目・・・近寄らないで 2015年4月29日 nuesoku 俺が中学の時、『神谷のおばさん』という有名人がいた。 同級生、神谷君の母親なので『神谷のおばさん』な訳だが、近所は勿論、同じ中学の奴もほとんど神谷のおばさん知ってる位有名人。 見た目は普通のおばさんなんだけど、とにかく話 [続きを読む]
怨念・呪い 強力な怨念 2015年4月29日 nuesoku これは俺の祖父祖母の家の話で、本当は他人に話してはならない話。 すべて実話なので読んでもらいたい。 ちょっと長くなるが、ご容赦を。 去年の7月のことだ。 俺の祖父と祖母は老人ホームですでに他界していて、実家を管理する人が [続きを読む]
怨念・呪い 昔からあったプラシーボ効果 2015年4月28日 nuesoku 落人の伝説って各地にあるんだろうな。 一番メジャーなのは・・・やはり義経だろうと思うが、現在住んでる四国の某地方にも落人伝説とそれにまつわる怖話がある。 落人は源平合戦のときに壇ノ浦に沈んだといわれる幼少の天皇なのだが、 [続きを読む]
怨念・呪い 明らかに殺された形跡はある 2015年4月28日 nuesoku 時代は戦国。 未だに天下はその行く末を定めていない。 神奈川の山中には、炭焼き職人が集まる小さな集落があった。 普段は使われていないのだが、冬になると一時的に何人か集まる事で知られていた。 麓の村に下りない変わり者ばかり [続きを読む]
怨念・呪い 岩で頭を打ち付けられ殺された 2015年4月28日 nuesoku 知人の実家に泊まったときに聞いた話です。 彼の実家はとある地方ののどかな田舎町にあり、美味しい湧き水が流れる小高い山にも連れて行ってもらいました。 その山は県が管理しているそうで、車道も完備され、山の上の方には公園もあり [続きを読む]
怨念・呪い ヨシユキ様の祟り 2015年4月28日 nuesoku うちの地域では俺の母親が子供の頃あたりまで、男の子でも女の子でも3~4歳くらいになると必ずあやとりを覚えさせられた。 技は一種類だけで「蛾」と呼ばれるもの。 これはけっこう複雑な取りかたをするが、素早くできるようになるま [続きを読む]
怨念・呪い ろくでなしの外道坊主 2015年4月28日 nuesoku 毎年、降誕会の辺り(4月8日)に北国海路に吹きすさぶ強い風をとうせん坊風と呼ぶが、これは岩手県花巻地方にある高松寺に縁があると(伝説上では)言われている。 ※【降誕会(かんぶつえ)】釈迦の誕生を祝う仏教行事 昔、この寺に [続きを読む]